厚生労働省より令和7年「人材開発支援助成金」についてご案内がございましたのでお知らせいたします。
詳細はこちら
厚生労働省より令和7年「人材開発支援助成金」についてご案内がございましたのでお知らせいたします。
詳細はこちら
平素より、惣菜管理士養成研修へのご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
2024年度の惣菜管理士養成研修は3月25日で修了となりました。
いよいよ「惣菜管理士」取得に向けて、資格試験の受験となります。
申込:2025年4月1日~7月31日
受験:申込の3日後~8月31日
惣菜管理士資格試験は、2023年より、 CBT方式を利用した試験に変更となっております。
当協会と提携したCBT会場のパソコン上で試験問題の解答を選択する方式になっています。
CBT試験会場(47都道府県340か所以上)で実施することで、 4月から8月の受験期間内でご都合の良い日時に、職場やご自宅近くの会場で試験を受けることができます。
受験企業様、受験者の皆様にとって、大変利便性の高い試験となっていますので、教育担当者の皆様には、ぜひ、貴社受験対象者の方に「2025年惣菜管理士資格試験」を受験いただくようお声かけをよろしくお願いいたします。
申込方法
申込はこちらから進み、マイページからお申込みください。
2025年3月7日に行われましたデリカアドバイザー修了認定審査委員会にて、131名の合格が認定されました。
デリカアドバイザー修了認定試験の合格者(デリカアドバイザー番号)を発表します。
合格おめでとうございます。
※マークシート利用者の合否結果は個人宛に発送致します。
※合格された方には、登録証書と登録証(カード)を発送致します。
4月下旬までに登録証書・カードが届かない方は、協会へご連絡ください。
※次回2025年度第1回養成研修の受講申込は、4月1日から5月31日となります。
デリカアドバイザーの詳細、お申込みは下記URLをご覧ください。
https://www.nsouzai-kyoukai.or.jp/training/da/
2024年9月10日に行われましたデリカアドバイザー修了認定審査委員会にて、71名の合格が認定されました。
デリカアドバイザー修了認定試験の合格者(デリカアドバイザー番号)を発表します。
合格おめでとうございます。
※マークシート利用者の合否結果は個人宛に発送致します。
※合格された方には、登録証書と登録証(カード)を発送致します。
10月下旬までに登録証書・カードが届かない方は、協会へご連絡ください。
※次回2024年度第2回養成研修の受講申込は、10月1日から11月30日となります。
デリカアドバイザーの詳細、お申込みは下記URLをご覧ください。
https://www.nsouzai-kyoukai.or.jp/training/da/
2024/08/29 17:00更新
現在、発生中の台風10号の影響により、一部の試験会場が臨時閉鎖の対象となっています。
当協会では特別措置として、「惣菜管理士資格試験」の受験期間(4月1日~8月31日)の延長を実施することといたしました。
以下の内容をご確認の上、対象となっている受験者の方は延長期間内に試験会場を再申込みし、受験していただくようお願いします。
対象者
臨時閉鎖となった会場を予約している方
延長期間
受験期間の終了日を8月31日から9月8日までに延長
対象となる会場は、委託する株式会社シー・ビー・ティ・ソリューションズのHP(https://cbt-s.com/examinee/)をご確認ください。
※臨時閉鎖になっていない会場は対象外です。
延長期間中に受験する場合
臨時閉鎖となった会場を予約していた方には、テストセンターより閉鎖の連絡が届きますので、9月8日までに再予約し受験してください。
※重要※ 再予約方法
必ず、テストセンターからの連絡時に再受験の申込み方法をご確認いただき、受験申込みをしてください。
延長期間中に受験できない場合
臨時閉鎖となった会場を予約していた方で延長期間に受験できない方は、先日のご案内の通り受験手数料の返金(受験カウントなし)の対応をいたします。
返金については、受験期間終了後1週間程度で連絡いたします。
※重要※ 研修最終年度の方
受験有効期限が、2024年8月31日までとなっている(昨年研修を修了している)方が、今回再受験の手続きをしない場合は受験有効年が失効となります。
資格取得するためには、再度、養成研修の再履修が必要となりますのでお気を付けください。
2024年7月17日、公益財団法人 国際人材協力機構(JITCO、八木宏幸 理事長)は、技能実習生の技能や知識の向上に役立つテキスト「技能実習レベルアップシリーズ10 そう菜製造業」を発売しました。
そう菜製造業職種の実施機関である一般社団法人 外国人食品産業技能評価機構(OTAFF)が作成した学習用テキストや用語集に沿って、そう菜製造業の技能実習評価試験(初級・専門級)の演習問題と、その解答・解説を中心に編集した“受験対策本”となっています。
また、QRコードにてOTAFFがインターネット上で公開している動画にもリンクしており、スマートフォンなどを使って作業の仕方や注意点などを確認することができます。
技能実習生の試験対策のみならず、外国人従業員や日本人従業員への教育にも活用できますので、ぜひご利用ください。
なお、テキストの購入は「JITCO教材オンラインショップ」(下記URL)からお願い致します。
https://onlineshop.jitco.or.jp
2024年3月6日に行われましたデリカアドバイザー修了認定審査委員会にて、114名の合格が認定されました。
デリカアドバイザー修了認定試験の合格者(個人ID)を発表します。
合格者の方は、合格おめでとうございます。
※マークシート利用者の合否結果は3月中に発送致します。
※合格された方には、登録証書と登録証(カード)を発送致します。
4月下旬までに登録証書・カードが届かない方は、協会へご連絡ください。
※次回2024年度第1回養成研修の受講申込は、4月1日から5月31日となります。
デリカアドバイザーの詳細、お申込みは下記URLをご覧ください。
https://www.nsouzai-kyoukai.or.jp/training/da/
平素より、惣菜管理士養成研修へのご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
2022年度の惣菜管理士養成研修は、3月25日提出期限の添削課題の合格で研修修了となりました。いよいよ「惣菜管理士」取得に向けて、資格試験の受験となります。
申込:2023年4月3日~7月31日
受験:申込の3日後~8月31日
惣菜管理士資格試験は、2023年より、 CBT方式を利用した試験に変更となります。
今まで試験問題の解答をマークシートで行っていたものが、 CBT方式では、当協会と提携したCBT会場のパソコン上で試験問題の解答を選択(クリック)する方式に変わります。
CBT試験会場(47都道府県350か所以上)で実施することで、 4月から8月の受験期間内でご都合の良い日時に、職場やご自宅近くの会場で試験を受けることができます。
受験企業様、受験者の皆様にとって、大変利便性の高い試験となっていますので、教育担当者の皆様には、ぜひ、貴社受験対象者の方に「2023年惣菜管理士資格試験」を受験いただくようお声かけをよろしくお願いいたします。
申込はこちらから進み、マイページからお申込みください。
デリカアドバイザー修了認定試験の合格者(個人ID)を発表します。
2023年3月7日に行われましたデリカアドバイザー修了認定審査委員会にて、123名の合格が認定されました。合格者の方は、合格おめでとうございます。
※合否結果は4月中に発送致します。
※合格された方には、登録証書と登録証(カード)を発送致します。
4月下旬までに登録証書・カードが届かない方は、協会へご連絡ください。
※次回2023年度第1回養成研修の受講申込は、4月1日から5月31日となります。
デリカアドバイザーの詳細、お申込みは下記URLをご覧ください。
https://www.nsouzai-kyoukai.or.jp/training/da/
惣菜管理士養成研修 ※食品業界で働く方向け
10月開講「惣菜管理士養成研修」の申込が開始となりました。
三級から一級まで18教科で構成され、惣菜を含む食品の開発・製造・加工・流通・企画・販売に関する幅広い知識を習得できることから資格取得者は年々増加しています。
2022年10月開講養成研修は、10月20日まで延長して受け付けております。
(開講は10月1日で変更ありません)
研修内容・申込方法等詳細は、こちらをご覧ください。