- 入会のご案内
会員・賛助会員のメリット▼
会員・賛助会員の入会について▼
協力会員のメリット▼
協力会員の入会について▼
お問い合わせ▼
会員・賛助会員のメリット
◆講演会への優先的なご案内
5月の総会に伴う「記念講演」と1月の「新春セミナー」、全国8支部で年1~2回行う「支部セミナー」にご参加いただけます。
◆会員相互の交流・連携の場の提供
セミナー、事業、会合など、幅広い業界に関わる多くの方々との交流・情報交換の場にご参加いただけます。 毎年5月の総会と1月の賀詞交歓会では、講演と懇親会が開催され、約600名の業界関係者の方々が交流を図る有益な場となってります。
◆行政情報の配信
関係法令の改正情報などの行政情報を、メールにていち早くお届けします。
◆協会機関紙「JMニュース」、「惣菜ホットニュース」の配信(購読料は会費に含まれます)
「JMニュース」は業界の動向や会員情報、協会活動をお知らせするための機関紙です。タブロイド版とWEB版(年7回)にてお知らせいたします。 「惣菜ホットニュース」は惣菜の新業態、会員企業の紹介を毎月1回(1日)に2号分を配信いたします。取材にご興味がございましたら是非お声掛けください。
◆惣菜データ集「惣菜白書」の無料配布(1冊)
惣菜の市場規模を始め、各業態・商品カテゴリー別の市場動向、消費者アンケート等を掲載した「惣菜白書」を毎年1冊無料でご提供いたします。 業界内のみならず、官公庁、関係機関においても資料として利用されております。 2冊目以降は会員価格にてご購入いただけます。
◆出版物の割引販売
会員特別価格で、各種出版物をご購入頂けます。
販売価格 | 会員・賛助会員 | 一般 |
惣菜白書(2018年版) | \5,000 | \10,000 |
詳しくはこちら!▶
◆各種養成研修の会員価格での受講
「惣菜管理士養成研修」「デリカアドバイザー養成研修」受講料が会員割引価格で受講できます。
受講料 | 会員 | 賛助会員 | 一般 | |
惣菜管理士 | 3級 | \32,400 | \43,200 | \54,000 |
2級 | \37,800 | \48,600 | \59,400 | |
1級 | \43,200 | \54,000 | \64,800 | |
デリカアドバイザー | \16,200 | \17,280 | \21,600 |
詳しくはこちら!▶
◆HACCP支援手法審査料の優遇※
当協会は厚労省及び農水省の認可を受け、HACCP手法支援法の指定認定機関になっており、高度化認定の際には会員に限り審査料の優遇があります。
◆共同購入・PL保険制度への参加※
食品衛生用品等の共同購入、通常検便・ノロ検便キットなど、必要に応じて案内等を実施します。 また、当協会会員限定の生産物賠償責任(PL)保険へ加入が可能です。
◆国内外研修への参加
海外の先進的な惣菜(レディミール)事例や外国人技能実習生送出し国の視察等をはじめ、国内外で行われる様々なテーマの研修会へ参加が可能です。
◆表彰制度※
人材の定着と育成に資するため、会員企業に推薦して頂いた優良社員の方々を年1回5月の総会に合わせて表彰いたします。 また、行政関連の表彰や優良外食産業表彰等に会員企業の推薦を行います。
会員・賛助会員の入会について
会員 | ||
加入資格 | 惣菜の製造・販売を業とする者 ※惣菜製造業または飲食店営業の免許所有の者 | |
入会金 | 30,000円 | |
年会費 | 惣菜に従事する従業員数を基準とする | |
但し、パート・アルバイトは8時間で従業員1名と換算 | ||
50人以下 | 60,000円 | |
51~100人 | 120,000円 | |
101~200人 | 180,000円 | |
201人以上 | 300,000円 | |
入会手続 | ①入会申込書にご記入・ご捺印(社印または代表者印)をお願い致します。 ②営業許可証のコピー(そうざい製造業、または飲食店営業)を添付してください。 ③「会社案内」または「会社概要」を添付してください。 ④以上3点を一般社団法人日本惣菜協会までご送付下さい。 ⑤申込受付後、入会金・年会費(初年度は月割り金額)の請求を送付いたします。 ⑥ご登録後に、内容確認のため控えをメールにてお送りさせて頂きます。 その他ご不明点がございましたら、下記までお問い合わせ下さい。 |
賛助会員 | ||
加入資格 | 協会の目的に賛同した者 | |
入会金 | 30,000円 | |
年会費 | 120,000円 | |
入会手続 | ①入会申込書にご記入・ご捺印(社印または代表者印)をお願い致します。 ②「会社案内」または「会社概要」を添付してください。 ④以上2点を一般社団法人日本惣菜協会までご送付下さい。 ⑤申込受付後、入会金・年会費(初年度は月割り金額)の請求を送付いたします。 ⑥ご登録後に、内容確認のため控えをメールにてお送りさせて頂きます。 その他ご不明点がございましたら、下記までお問い合わせ下さい。 |
協力会員のメリット
◆外国人技能実習制度に関する情報提供・行政情報の配信
外国人技能実習制度に関する情報や関係法令の改正情報などの行政情報をメール配信いたします。
◆講演会への優先的なご案内
5月の総会に伴う「記念講演」と1月の「新春セミナー」、全国8支部で年1~2回行う「支部セミナー」にご参加いただけます。
◆会員相互の交流・連携の場の提供
セミナー、懇親会など、幅広い業界に関わる多くの方々との交流・情報交換の場にご参加いただけます。
毎年5月の総会と1月の賀詞交歓会では、講演と懇親会が開催され、約600名の業界関係者の方々が交流を図る有益な場となってります。
◆協会機関紙「JMニュース」、「惣菜ホットニュース」の配信 (購読料は会費に含まれます)
「JMニュース」は協会活動を会員にお知らせするための内部機関紙です。ペーパー版とWEB版(年7回)にてお知らせいたします。
「惣菜ホットニュース」は惣菜の生産・販売に関する新業態、会員企業の紹介を毎月1回(1日)に2号分を配信いたします。
◆出版物の割引販売
会員限定特別価格で、各種出版物をご購入頂けます。
販売価格 | 協力会員 | 一般 |
惣菜白書(2018年版) | \5,000 | \10,000 |
詳しくはこちら!▶
◆各種養成研修の会員価格での受講
「惣菜管理士養成研修」「デリカアドバイザー養成研修」受講料が会員割引価格で受講できます。
受講料 | 協力会員 | 一般 | |
惣菜管理士 | 3級 | \43,200 | \54,000 |
2級 | \48,600 | \59,400 | |
1級 | \54,000 | \64,800 | |
デリカアドバイザー | \17,280 | \21,600 |
詳しくはこちら!▶
協力会員の入会について
協力会員 | ||
加入資格 | 外国人技能実習に伴う監理団体及び送り出し機関 | |
入会金 | 不要 | |
年会費 | 120,000円 | |
入会手続 | ①入会申込書にご記入・ご捺印(団体・企業印または代表者印)をお願い致します。 ②「団体・企業案内」または「団体・企業概要」を添付してください。 ④以上2点を一般社団法人日本惣菜協会までご送付下さい。 ⑤申込受付後、年会費(初年度は月割り金額)の請求を送付いたします。 ⑥ご登録後に、内容確認のため控えをメールにてお送りさせて頂きます。 その他ご不明点がございましたら、下記までお問い合わせ下さい。 ※協力会員の登録による正会員企業の連絡先情報の公開はありません。 |
お問い合わせ
一般社団法人 日本惣菜協会 |
入会窓口担当 | 田中 |
住所 | 〒102-0083 東京都千代田区麹町4-5-10麹町アネックス6階 |
|
電話 | 03-3263-0957 | |
FAX | 03-3263-1325 | |
souzai-info@nsouzai-kyoukai.or.jp |