★現在研修を受講されている方は、ホームページトップ画面右上の「マイページ」より惣菜管理士マイページにお進みください。
1.惣菜管理士とは
食品に関する基礎から専門知識までの総合的な修得を目的に、1993年から年1回、食品に関する通信研修および資格試験を実施し「惣菜管理士」を認定しています。
三級から一級まで18教科で構成され、惣菜を含む食品の開発・製造・加工・流通・企画・販売に関する幅広い知識を習得できることから資格取得者は年々増加しています。
2021年に「惣菜管理士」は30,665人になりました。
2.惣菜管理士を取得するには
養成研修(2019年10月開講より要項が一部変更となりました)
カリキュラムについては、こちらをご覧ください。
 |
≪10月~翌3月≫
・通信教育により6科目の学習を行います。
・添削解答をマイページより提出します(10月~翌3月までの毎月25日締切、計6回)。提出期日後、採点結果と詳しい解答コメントを返却します。
・2019年10月開講養成研修より、集合研修からパソコン・スマートフォン等で動画を視聴できるセミナーに変わりました。
・全ての科目が合格した方は、3月に養成研修修了となり、受験資格が得られます。(2019年10月開講研修より「集合研修」はなくなりました。)
|
|

試験
 |
≪6月下旬≫
・養成研修の履修科目について、筆記試験を行います。
・受験資格のある方は、3月に養成研修を修了した方を含め、2018年3月以降の修了者です。
・2022年6月の資格試験は、札幌・仙台・さいたま・金沢・東京・名古屋・京都・大阪・岡山・広島・香川・福岡の全国12都市で実施予定です。
|
受験手数料(10%税込) |
各級とも(6科目)15,700円
|
※昨年までに試験を受け、合格した科目がある方は、残りの科目数のみ受験してください。
残りの科目数により受験料は異なります。
|
【科目受験】 |
1科目受験
=5,200円 |
2科目受験
=7,300円 |
3科目受験
=9,400円 |
4科目受験
=11,500円 |
5科目受験
=13,600円 |
|

登録・称号付与
≪7月≫
・試験の各科目の得点と合格基準により、惣菜管理士資格審査委員会が合否の判定をします。
・試験の結果は、受験者各人に通知します。
・惣菜管理士資格試験に合格された方は、名刺等に記載することができます。
一級惣菜管理士 : Ready-made Meal Master
二級惣菜管理士 : Ready-made Meal Senior
三級惣菜管理士 : Ready-made Meal Junior
・『惣菜管理士』は、一般社団法人日本惣菜協会の登録商標です。
|
|
3.合格者推移
惣菜管理士資格試験は1993年から始まり、2021年7月(第29回)合格発表後には、資格取得者は30,665人となりました。
 |
惣菜管理士パンフレット

※2022年版パンフレットです。送付希望の方はご連絡ください。