東海支部は10月20日(金)、サイプレスホテル名古屋駅前にて2023年度 第二回 東海支部セミナーを開催致しました。
東海支部長の後藤 金成(㈱後藤食品 代表取締役)の開催挨拶から始まり、続いて来賓として農林水産省 東海農政局 経営・事業支援部 食品企業課長 上原 教克 様よりご挨拶を頂戴致しました。
セミナーには104名にご参加いただき、“大学いも(中華ポテト)”の名を世間に広めた「日本食品開発促進㈱」などを運営する白ハトグループ代表の永尾 俊一 様を講師に迎え、「ピンチをチャンスに ~いもたこなんきんによるワクワク未来づくり~」と題して、震災の被災地域である福島県でのさつまいも栽培や、宮崎県での工場残渣を活用した黒豚育成など、ピンチをチャンスに切り替えるヒントについてお話いただきました。結びには、東海支部役員の堀 富則(㈱デリカスイト 代表取締役)から挨拶を行い閉会となりました。
またセミナー後には、講師の永尾代表にもご参加いただき約100名での懇親会を行い、交流の場として大いに盛り上がりを見せました。
ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。
カテゴリーアーカイブ: 協会行事
協会行事
【支部活動】2023年度 第二回 東海支部セミナーを開催しました
【支部活動】2023年度 第一回 関西支部セミナーを開催しました
10月11日、大阪府で開催された「ファベックス関西2023」のセミナーブースで、2023年度関西支部セミナーと懇親会を開催致しました。
講師には㈱ジオードの門上 武司 氏をお迎えし、「京都の食文化」をテーマに、京料理の流れや構成に触れつつ新旧の料亭を多角的な視点で紹介いただきました。
また、セミナー終了後には同会場のホールで懇親会を行い、約80名様にご参加いただきました。懇親会には講師の門上様および新規入会の企業様も参加され、自社紹介の後、講師も交えて会員同士の活発な情報交換の場となりました。
ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。
【支部活動】2023年度 第一回 北陸支部セミナーを開催しました
北陸支部は7月11日(火)、長岡グランドホテル にて2023年度 第一回 北陸支部セミナーを開催しました。北陸支部長の池内 孝輔(イケウチ㈱ 代表取締役社長)の開催挨拶から始まり、続いて農林水産省 北陸農政局 経営・事業支援部 部長の小笠原 毅輝 様より来賓のご挨拶をいただきました。セミナーには46名にご参加いただき、元㈱成城石井 品質管理室室長で、現在は日本惣菜協会のアドバイザーである山田 祥男より、『失敗から学ぶ品質管理』と題して講演を致しました。この度のご参加者様は品質管理を担当されている方が多く、異物・毛髪混入への対策や、品質管理における他部門との連携や協働の大切さなど、現場目線の具体的な内容に熱心に耳を傾けていらっしゃいました。セミナーの終盤には質疑応答の時間も設けられ、多くの方々から活発にご質問が挙がりました。またセミナー後には34名の参加で懇親会を行い、1社1名ずつの自社紹介の後、交流の場として大いに盛り上がりを見せました。
ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。
今後、山田アドバイザーは他の支部での講演も予定しております。
日程が決まり次第、協会担当者様へのメールおよび、日本惣菜協会のホームページにてご案内致しますので、皆様のご参加をお待ち申し上げております。
【支部活動】2023年度 第一回 中国四国支部セミナーを開催しました
7月4日(火)、岡山駅近くのピュアリティまきびにて2023年度 第一回 中国四国支部セミナーを開催致しました。中国四国支部長の山本 雅史(㈱魚宗フーズ 代表取締役社長)の開催挨拶から始まり、続いて農林水産省 中国四国農政局 経営・事業支援部 食品企業課長 永井 旭 様より来賓のご挨拶をいただきました。
セミナーには約40名がご参加され、経営創研㈱ 所属コンサルタント/エネルギー・アイ・研究所 代表の横田 英靖 様より、『エネルギーを巡る外部環境変化への対応』をテーマにご講演いただきました。講演では、費用を掛けずにできる省エネ施策や、社内一丸となって省エネ対策を行うことによる従業員の帰属意識の醸成などへの影響についてお話いただきました。
また、セミナー後には約40名の参加で懇親会が行われ、1社1名ずつの自社紹介も交え、中国四国エリアをメインとした会員企業間の情報交換・交流の場となりました。
ご参加頂きました皆様、誠にありがとうございました。
【支部活動】2023年度 第一回 北海道支部セミナーを開催しました
北海道支部は6月23日(金)、プレミアホテル中島公園札幌 にて2023年度 第一回 北海道支部セミナーを開催しました。北海道支部長の上西 宣行(だるま食品㈱ 代表取締役社長)の開催挨拶から始まり、続いて農林水産省北海道農政事務所 次長の吉永 宏喜 様より来賓のご挨拶をいただきました。セミナーには48名にご参加いただき、元㈱成城石井 品質管理室室長で、現在は日本惣菜協会のアドバイザーである山田 祥男より、『失敗から学ぶ品質管理』と題して講演を致しました。この度のご参加者様は品質管理を担当されている方が多く、異物・毛髪混入への対策や、品質管理における他部門との連携や協働の大切さなど、現場目線の具体的な内容に熱心に耳を傾けていらっしゃいました。セミナーの終盤には質疑応答の時間も設けられ、多くの方々から活発にご質問が挙がりました。またセミナー後には30名の参加で懇親会を行い、1社1名ずつの自社紹介の後、交流の場として大いに盛り上がりを見せました。
ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。
今後、山田アドバイザーは他の支部での講演も予定しております。
日程が決まり次第、協会担当者様へのメールおよび、日本惣菜協会のホームページにてご案内致しますので、皆様のご参加をお待ち申し上げております。
【支部活動】2023年度 第一回 東海支部セミナー 開催のお知らせ
2023年度 第一回 東海支部セミナー開催のお知らせ
平素は協会事業に格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
今年度第一回目の東海支部セミナーは、ポートメッセなごやにて開催されるFABEX中部2023のセミナー会場にて実施致します。
セミナーでは、長年イトーヨーカドーにて店長や惣菜部長・品質管理部長を務めた、元㈱成城石井 品質管理室室長/日本惣菜協会 アドバイザーの山田 祥男より、『失敗から学ぶ品質管理』について講演致します。
「安心・安全」ためのボーダーラインは厳しく持ちつつも、顧客満足度の高い商品を提供するためのノウハウについて、国内800か所以上の工場の訪問経験からご紹介致します。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
(一社)日本惣菜協会 東海支部 支部長 後藤 金成
【日 程】 2023年7月19日(水)
【時 間】 13:20開始 / 14:10終了予定 ※13:00過ぎより受付開始
【会 場】 ポートメッセなごや 第3展示館 セミナーブース
【対 象】 どなたでもご参加可能 ※事前申込制
【会 費】 無料
~ 聴講をご希望の方へ ~
【①FABEX中部2023へのご来場お申込み】、及び【②セミナーご参加のお申込み】が必要となります。
当協会会員以外の方もご聴講いただけますので、ぜひこの機会に協会セミナーにご参加くださいませ。
〈①FABEX中部2023へのご来場お申込み〉
http://chubu.fabex.jp/invite/notes.html
※事前登録をいただくと、入場料5,000円が無料となります。
〈②セミナーご参加のお申込み〉
http://chubu.fabex.jp/seminar/fabex_semnar.html
※EventRegistへの登録が必要です。
※2022年のセミナー情報が表示される場合は、キャッシュのクリアをお試しください。
※座席には限りがございますので、当日のご来場時間によっては立ち見となる可能性がございます。
★FABEX中部2023の詳細は右記よりご確認ください。➔ http://chubu.fabex.jp/
※セミナー聴講につきましては、FABEX中部2023運営事務局までお問い合わせを
お願い致します。(TEL:03-3537-1077)
==============講師紹介==============
元㈱成城石井 品質管理室室長/日本惣菜協会 アドバイザー 山田 祥男
1958年生まれ、北海道大学法学部出身
1982年 イトーヨーカ堂入社、経営政策室・人事部・店長5店舗を経験
2004年 惣菜部シニアマーチャンダイザー
2009年 QC室総括マネジャー
2014年 スターゼン入社、スターゼン販売品質管理室長
2015年 成城石井入社、品質管理室長
2023年2月より日本惣菜協会アドバイザー
【お問合せ先】(一社)日本惣菜協会 担当:若林・笠原
TEL:03-6272-8515 E-mail: js@nsouzai-kyoukai.or.jp
【支部活動】2023年度 第一回 関東支部セミナーを開催しました
関東支部は6月13日(火)、TKP新橋カンファレンスセンターにて2023年度 第一回 関東支部セミナーを開催しました。関東支部長の栗田 美和子(㈱デリモ 代表取締役社長)の開催挨拶から始まり、続いて農林水産省 大臣官房 新事業・食品産業部 外食・食文化課 課長補佐の古川 敦史 様より来賓のご挨拶をいただきました。セミナーには約100名にご参加いただき、元㈱成城石井 品質管理室室長で、現在は日本惣菜協会のアドバイザーである山田 祥男より、『失敗から学ぶ品質管理』と題して講演を致しました。この度のご参加者様は品質管理を担当されている方が多く、山田アドバイザーが過去に経験したお客様からの「お申し出」への対応や、異物・毛髪混入への対策についてなど、現場目線の具体事例に熱心に耳を傾けていらっしゃいました。セミナーの終盤には質疑応答の時間も設けられ、成城石井の商品のデメリット表示に関してなど、多くの方々から活発にご質問が挙がりました。
またセミナー後には54名の参加で懇親会を行い、1社1名ずつの自社紹介の後、交流の場として大いに盛り上がりを見せました。
ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。
今後、山田アドバイザーは他の支部での講演も予定しております。
日程が決まり次第、協会担当者様へのメールおよび、日本惣菜協会のホームページにてご案内致しますので、皆様のご参加をお待ち申し上げております。
【支部活動】2023年度 第一回 北陸支部セミナー・懇親会 開催のお知らせ
2023年度 第一回 北陸支部セミナー・懇親会 開催のお知らせ
平素は協会事業に格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
2023年度 第一回 北陸支部セミナーでは、長年イトーヨーカドーにて店長や惣菜部長・品質管理部長を務めた、元㈱成城石井 品質管理室室長/日本惣菜協会 アドバイザーの山田 祥男より、『失敗から学ぶ品質管理』について講演致します。
「安心・安全」ためのボーダーラインは厳しく持ちつつも、顧客満足度の高い商品を提供するためのノウハウについて、国内800か所以上の工場の訪問経験からご紹介致します。
またセミナー終了後には懇親会も予定しておりますので、会員同士の交流の場としてぜひご活用ください。
(一社)日本惣菜協会 北陸支部 支部長 池内 孝輔
【日 程】 2023年7月11日(火)
【会 場】 長岡グランドホテル
https://breezbay-group.com/nagaoka-gh/access/
(1)セミナーについて
【時 間】13:00開始 / 14:30終了予定 ※受付開始12:30~
【部屋名】2階 「悠久(北)」
【会 費】無料
(2)懇親会について
【時 間】14:40開始 / 16:00終了予定 ※受付開始14:35~
【部屋名】2階 「悠久(南)」
【会 費】5,000円(人/税込み) ※事前振り込み制
→振込先:みずほ銀行麹町支店 普通預金1609401
口座名: シャ)ニホンソウザイキョウカイ
※お振込み手数料は貴社負担にてお願い致します。
【申込締切】 7月3日(月) ➡ 7月5日(水)
※懇親会会費のお振込み期日も上記となります。
※懇親会参加をキャンセルされる場合は、同日中にご連絡をお願い致します。
以降につきましては、参加費を頂戴する場合がございます。
===========講師紹介===========
元㈱成城石井 品質管理室室長/日本惣菜協会 アドバイザー 山田 祥男
1958年生まれ、北海道大学法学部出身
1982年 イトーヨーカ堂入社、経営政策室・人事部・店長5店舗を経験
2004年 惣菜部シニアマーチャンダイザー
2009年 QC室総括マネジャー
2014年 スターゼン入社、スターゼン販売品質管理室長
2015年 成城石井入社、品質管理室長
2023年2月より日本惣菜協会アドバイザー
※参加証等はございませんので、ご参加の方は会場前受付で『企業名・お名前』をお伝えください。
【お問合せ先】(一社)日本惣菜協会 担当:若林・笠原
TEL:03-6272-8515 E-mail: js@nsouzai-kyoukai.or.jp
【支部活動】2023年度 中国四国支部セミナー・懇親会 開催のお知らせ
2023年度 中国四国支部セミナー・懇親会 開催のお知らせ
平素は協会事業に格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
今年度の中国四国支部セミナーは、経営創研㈱ 所属コンサルタント/エネルギー・アイ・研究所 代表 横田 英靖 氏より、『エネルギーを巡る外部環境変化への対応』をテーマにご講演いただきます。
近年、材料費・エネルギーコスト高騰に円安が加わり、多くの企業が影響を受けています。本講演では、中小企業におけるエネルギーコストの増加を如何に抑えるかについて、具体的事例を交えてお話しいただきます。
またセミナー終了後には懇親会も予定しておりますので、会員同士の交流の場としてぜひご活用ください。
(一社)日本惣菜協会 中国四国支部 支部長 山本 雅史
【日 程】 2023年7月4日(火)
【会 場】 ピュアリティまきび https://makibi.jp/access/
(1)セミナーについて
【時 間】13:00開始 / 14:30終了予定 ※受付開始12:30~
【部屋名】3階「橘」
【会 費】無料
(2)懇親会について
【時 間】14:40 ➔14:45開始 / 16:00終了予定 ※受付開始14:35~ ➔14:40~
【部屋名】2階「千鳥」
【会 費】5,000円(人/税込み) ※事前振り込み制
→振込先:みずほ銀行麹町支店 普通預金1609401
口座名: シャ)ニホンソウザイキョウカイ
※お振込み手数料は貴社負担にてお願い致します。
【申込締切】 6月20日(火) ➔6月23日(金)
※懇親会会費のお振込み期日も上記となります。
※懇親会参加をキャンセルされる場合は、同日中にご連絡をお願い致します。
以降につきましては、参加費を頂戴する場合がございます。
=============講師紹介==============
経営創研㈱ 所属コンサルタント/エネルギー・アイ・研究所 代表
横田 英靖 氏
東京ガス㈱にて、各種工場の省エネ提案や技術支援、ボイラやコージェネレーションの技術開発、地域冷暖房事業、天然ガス自動車普及事業等に従事。この間、新エネルギー・産業技術総合開発(NEDO)やエネルギー総合工学研究所に出向。定年後、㈱ディーエイチシー銀座にて熱供給事業に従事。中小企業診断士、技術士(機械部門・総合技術監理部門)、エネルギー管理士、博士(工学)等。省エネルギー診断や再生可能エネルギー導入、BCP策定等が専門。現在、中小企業基盤整備機構関東本部・東京都中小企業振興公社・横浜企業支援財団のアドバイザー並びに神奈川県BCP作成等支援専門家。
※参加証等はございませんので、ご参加の方は会場前受付で『企業名・お名前』をお伝えください。
【お問合せ先】(一社)日本惣菜協会 担当:若林・笠原
TEL:03-6272-8515 E-mail: js@nsouzai-kyoukai.or.jp
【支部活動】2023年度 第一回 北海道支部セミナー・懇親会 開催のお知らせ
2023年度 第一回 北海道支部セミナー・懇親会 開催のお知らせ
平素は協会事業に格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
2023年度 第一回 北海道支部セミナーでは、長年イトーヨーカドーにて店長や惣菜部長・品質管理部長を務めた、元㈱成城石井 品質管理室室長/日本惣菜協会 アドバイザーの山田 祥男より、『失敗から学ぶ品質管理』について講演致します。
「安心・安全」ためのボーダーラインは厳しく持ちつつも、顧客満足度の高い商品を提供するためのノウハウについて、国内800か所以上の工場の訪問経験からご紹介致します。
またセミナー終了後には懇親会も予定しておりますので、会員同士の交流の場としてぜひご活用ください。
(一社)日本惣菜協会 北海道支部 支部長 上西 宣行
【日 程】 2023年6月23日(金)
【会 場】 プレミアホテル 中島公園 札幌
https://premier.premierhotel-group.com/nakajimaparksapporo/guide/access/
(1)セミナーについて
【時 間】13:30開始 / 15:00終了予定 ※受付開始13:00~
【部屋名】3階「ルミエール」
【会 費】無料
(2)懇親会について
【時 間】15:15開始 / 16:45終了予定 ※受付開始15:10~
【部屋名】4階「マーブルスクエア」
【会 費】5,000円(人/税込み) ※事前振り込み制
→振込先:みずほ銀行麹町支店 普通預金1609401
口座名: シャ)ニホンソウザイキョウカイ
※お振込み手数料は貴社負担にてお願い致します。
【申込締切】 6月9日(金) ➔ 6月15日(木)
※懇親会会費のお振込み期日も上記となります。
※懇親会参加をキャンセルされる場合は、同日中にご連絡をお願い致します。
以降につきましては、参加費を頂戴する場合がございます。
元㈱成城石井 品質管理室室長/日本惣菜協会 アドバイザー 山田 祥男
1958年生まれ、北海道大学法学部出身
1982年 イトーヨーカ堂入社、経営政策室・人事部・店長5店舗を経験
2004年 惣菜部シニアマーチャンダイザー
2009年 QC室総括マネジャー
2014年 スターゼン入社、スターゼン販売品質管理室長
2015年 成城石井入社、品質管理室長
2023年2月より日本惣菜協会アドバイザー
※参加証等はございませんので、ご参加の方は会場前受付で『企業名・お名前』をお伝えください。
【お問合せ先】(一社)日本惣菜協会 担当:若林・笠原
TEL:03-6272-8515 E-mail: js@nsouzai-kyoukai.or.jp