【惣菜管理士】養成研修が開講しました

【10/1配信】

 

惣菜管理士受講生各位

日本惣菜協会です。
こちらのメールは、24年度受講生の方全員にお送りしています。(メールマガジン配信不要希望の方にもお送りしております。ご了承ください)

2024年度惣菜管理士養成研修にお申込いただきありがとうございます。
本日より開講となります。以下をお読みいただき、学習を進めてください。

目次
・テキストの発送について
・養成研修 添削問題について
・養成研修 集合セミナーについて
・登録情報の確認
・(3級受講免除の方)管理栄養士証明をアップロード

テキストの発送について
申込み順に発送しています。佐川急便でのお届けとなりますので、不在票が届いていた場合は速やかに再配達手配を行ってください。
9/20 15時までの申込者へは9/30発送、9/20~9/25 15時までの申込者へは10/3発送、以降順次発送予定
※発送後マイページ右上のテキスト発送状況が更新されます。

テキストが届きましたら、『学習の手引き』P2記載のテキスト科目(冊子)が同封されていることをお確かめください。万が一不足がありましたら、お手数ですが協会までご連絡をお願いします。

養成研修 添削問題について

添削問題はマイページメニュー>「惣菜管理士」>「 添削課題・集合セミナー」から解答を提出してください。
マイページ添削問題解答画面には設問が一問ずつ表示され、一問ずつ解答を選択してきます。
解答の提出はすべてマイページからとなります。
***
養成研修は毎月25日を提出期限、毎月26日を採点日としています。
科目1から順番に解答を提出してください。
科目1 提出:10月25日    採点:10月26日
科目2 提出:11月25日    採点:11月26日
科目3 提出:12月25日    採点:12月26日
科目4 提出:1月25日     採点:1月26日
科目5 提出:2月25日     採点:2月26日
科目6 提出:3月25日(提出厳守) 採点:3月26日
※添削問題は60点以上で合格、次の科目に進めます。採点結果が55点以下の場合、400~800文字程度の文章記述式課題が追加で課されます。

添削問題の進め方や注意事項はこちらの動画をご覧ください。

 

養成研修 集合セミナーについて
今年度より、修了要件に「集合セミナー」が追加となりました。
(1) 集合セミナーを1会場予約し、会場に赴き、セミナーを聴講する
(2) マイページから対象の動画1つを視聴し、それに対して感想レポートを書き提出する
(1)(2)のどちらかを満たす必要があります。

 

(1) 集合セミナーを1会場予約し、会場に赴き、セミナーを聴講する

■開催スケジュール
各会場の開催時間をご確認ください。
—-午前の会—————–
受付 9:30~
講演 10:00~11:35
—-午後の会—————–
受付 13:30~
講演 14:00~15:35
———————————

セミナーは10月18日(東京)を皮切りに開催していきます。
10月のセミナー(東京/大阪/埼玉/金沢/札幌)を希望する方は、お早めにお申込みください。

 

(2) マイページから対象の動画1つを視聴し、それに対して感想レポートを書き提出する

・業務上セミナー日程と都合が合わない場合や、会場まで交通費がかかる場合などは、動画セミナーを選択してください。
・動画は各セミナー講師の講演内容を短縮したもの(40分前後)になります。

動画は10月28日(月)以降マイページから視聴できるようになります。
研修終了時までに提出してください。

 

登録情報の確認
研修申込時の内容をマイページ「登録情報確認・変更」ページよりご確認ください。
研修期間中、登録内容に変更があった場合は速やかにマイページから修正を行ってください。
氏名・勤務先に変更があった場合は、マイページでは変更できませんので、協会へご連絡をお願いします。
また、生年月日を間違って登録してしまうと、試験会場で本人確認ができず受験できません。訂正を希望される方は協会までご連絡をお願いします。

 

管理栄養士証明をアップロード
3級受講を免除し2級から受講される方は、管理栄養士免許証または合格通知の写真を必ず提出してください。
写真のアップロード先はマイページ「登録情報・確認変更」よりお願いします。
研修終了時までに確認が取れない場合、研修は修了となりません。
現在、手元にない方も12月までを目安に提出してください。

養成研修の進め方等ご不明点がございましたら、お問合せください。

==========================
一般社団法人 日本惣菜協会
事業運営本部 教育事業運営チーム
〒102-0093
東京都千代田区平河町1-3-13 平河町フロントビル2F
TEL:03-6272-8515 FAX:03-6272-8518
==========================