共同購入・PL保険

ノロウイルス検便

ノロウイルス食中毒は、調理従事者からの汚染によるケースが主要な原因であり、その予防には、検便による従業員の健康管理と迅速な対応が不可欠です。ノロウイルスの潜伏期間は2~3週間程度あるため、症状が治まってから2週間程度で検便検査を行い、陽性反応が出た場合には、更に1週間の自宅待機をしていただきましょう。また、一般生活者の中には無顕性保菌者(保菌していても自覚症状がない方)が、1~2割程度存在すると考えられております。そのような無顕性保菌者が同じ職場環境で共同生活していると、知らず知らずのうちに保菌者を増加させ、食中毒発生の可能性を高めてしまうことになります。無顕性保菌者の早期発見・早期対処には、通常時のモニタリング検査を行いましょう。

ノロウイルス検便概要
検査機関:㈱町田予防衛生研究所(厚生労働省認定検査機関)
      TEL:042ー725-2010 FAX:042ー725-2028
      Mail:ksatou@mhcl.co.jp
      担当:営業部 佐藤

① 検査方法:BLEIA法(酵素発光法)による検査(モニタリング向き)
      検出精度:1.0×105個/gの精度で検出可能(換算数)
      結果報告:当日~3営業日 ※)
      検査費用:2,300/検体(税別途)

② 検査方法:RT-PCR法(遺伝子増幅法)による検査(保菌者同定用向)
      検出精度:1.0×103個/gの精度で検出可能(換算数)
      結果報告:当日~3営業日 ※)
      検査費用:3,000/検体(税別途)

※)午前中に到着した検体の検査結果は、当日中にご連絡致します。
※)結果を翌日受けるためには、検査機関にメールアドレスの登録が必要です。

 

衛生用品共同仕入れ

白衣やマスク、手袋などの共同購入事業を行っております。
詳しくは協会までお問い合わせください。

 

PL保険

万一の賠償事故に対応し安定経営を支える、会員のための団体保険制度を実施しています。生産物賠償責任保険制度はPL保険とも言われており、食中毒や異物混入等による損害賠償金、また特約として、営業停止に対する補償金やリコール費用があります。

 パンフレット
中途加入も随時募集しております。 
■加入に関するお問い合せは
団体保険契約者
一般社団法人 日本惣菜協会
〒102-0093 東京都千代田区平河町1-3-13 平河町フロントビル2F
TEL.03-6272-8515 FAX.03-6272-8518
取扱代理店 引受保険会社
株式会社 保険ステーション
     (担当:大野・舘林)
〒101-0054
東京都千代田区神田錦町3-26
一ツ橋SIビル2F
TEL.03-5217-5591 
FAX.03-5217-5595
損害保険ジャパン株式会社
        南東京支店日本橋第二支社
〒104-0045
東京都中央区築地3-4-2 
損保ジャパン築地ビル2F
TEL.03-5565-2072 
FAX.03-5565-2062