協会行事

【支部活動/ご案内】2025年度 第二回 東北支部セミナー・懇親会(11/6)

2025年度 第二回 東北支部セミナー・懇親会 開催のご案内

平素は協会事業に格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
2025年度 第二回 東北支部セミナーでは、長年イトーヨーカドーにて店長や惣菜部長・品質管理部長を務めた、元㈱成城石井 品質管理室室長/日本惣菜協会 アドバイザー山田 祥男より、『工場監査のチェックポイント』と題して講演を行います。
 小売業の品質管理部長として900箇所以上の食品工場を監査してきた経験から、工場内を廻る際の正規のチェックシート以外の着目点や、事故の多い工場の特徴、逆にどのような点に気を付けていれば事故を少なく出来るか実例を挙げながら解説します。食品工場の品質管理担当者や実務者の方は是非この機会にご参加ください。
本会につきましては、当協会会員以外の方もご参加いただけます。

セミナー終了後には懇親会もございますので、会員同士の交流の場としてぜひご活用ください。

                       (一社)日本惣菜協会 東北支部 支部長 千葉 祐之

【日 程】    2025年11月6日(木)

 支部役員の方へ↓
 13:30~14:30に6階「ミーティングルーム6F」にて役員会を行います。(昼食のご用意はございません。)

(1)セミナーについて
【時 間】15:00~16:30 ※14:30より受付開始
【会場名】TKPガーデンシティPREMIUM仙台西口 6階「ホール6B」
     (会場アクセスはこちらから)
【会 費】無料

(2)懇親会について
【時 間】17:00~18:30頃 ※16:55より受付開始
【会場名】海鮮居酒屋 さかな酒場 魚星 仙台名掛丁店 (セミナー会場から徒歩7分)
【会 費】6,000円(人/消費税10%込)

        振込先: みずほ銀行麹町支店 普通預金1609401
        口座名: シャ)ニホンソウザイキョウカイ
        事業者登録番号: T7010005004294
        ※お振込み手数料は貴社負担にてお願い致します。


 【申込締切】10月28日(火)
       ※懇親会費のお振込み期限/キャンセル期限も同日となります。
       ※以降のキャンセルにつきましては、飲食物準備の都合上、懇親会費を頂戴致します。


▶ご参加をご希望の方は【こちらをクリック☜】
※参加証等はございませんので、ご参加の方は会場前受付で『企業名・お名前』をお伝えください。
※非会員企業で「新規入会」や「惣菜管理士受講」をご検討中の方は、本催事へのご招待も可能ですので、以下担当者までお気軽にご相談ください。

過去の開催の様子

*講師紹介

 

元㈱成城石井 品質管理室室長/日本惣菜協会 アドバイザー 山田 祥男

1958年生まれ、北海道大学法学部出身
1982年 イトーヨーカ堂入社、経営政策室・人事部・店長5店舗を経験
2004年 惣菜部シニアマーチャンダイザー
2009年 QC室総括マネジャー
2014年 スターゼン入社、スターゼン販売品質管理室長
2015年 成城石井入社、品質管理室長
2023年2月より日本惣菜協会アドバイザー

 


【お問合せ先】(一社)日本惣菜協会  担当:若林・田中
TEL:03-6272-8515 E-mail: js@nsouzai-kyoukai.or.jp

【支部活動/ご案内】2025年度 第二回 北海道支部セミナー・懇親会(10/15)

2025年度 第二回 北海道支部セミナー・懇親会 開催のご案内

平素は協会事業に格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
2025年度 第二回 北海道支部セミナーでは中央大学大学院 商学研究科 兼任講師/中央大学商学部 客員講師の北濱 利弘 氏より、『これからの「惣菜ビジネス」に必要なこと ~より一層の成長を目指して~』と題してご講演いただきます。
北濱氏は、味の素㈱で26年、三菱食品㈱で17年にわたり実務に携わる傍ら、中央大学・立教大学・広島県立大学などで教壇に立ち、多くの食品メーカーや小売業において企業研修の講師も務めてこられました。こうした経験をもとに、ブランディングを中心とした「これからの惣菜マーケティング」について解説いただきます
セミナー終了後には懇親会もございますので、会員同士の交流の場としてぜひご活用ください。



                       (一社)日本惣菜協会 北海道支部 支部長  上西 宣行

【日 程】    2025年10月15日(水)
【会 場】  TKPガーデンシティ札幌駅前 (会場アクセスはこちらから)

 支部役員の方へ↓
 14:00~15:00に 2階「ミーティングルーム2F」にて役員会を行います。(昼食会含む)

(1)セミナーについて
【時 間】15:15~16:45 ※14:45より受付開始
【部屋名】2階「ホール2D」
【会 費】無料

(2)懇親会について
【時 間】17:00~18:30頃 ※16:50より受付開始
【部屋名】2階「カンファレンスルーム2E」
【会 費】4,400円(人/消費税10%込)

        振込先: みずほ銀行麹町支店 普通預金1609401
        口座名: シャ)ニホンソウザイキョウカイ
        事業者登録番号: T7010005004294
        ※お振込み手数料は貴社負担にてお願い致します。


 【申込締切】10月7日(火)
       ※懇親会費のお振込み期限/キャンセル期限も同日となります。
       ※以降のキャンセルにつきましては、飲食物準備の都合上、懇親会費を頂戴致します。


▶ご参加をご希望の方は【こちらをクリック☜】
※参加証等はございませんので、ご参加の方は会場前受付で『企業名・お名前』をお伝えください。
※非会員企業で「新規入会」や「惣菜管理士受講」をご検討中の方は、本催事へのご招待も可能ですので、以下担当者までお気軽にご相談ください。

過去の開催の様子

*講師紹介

 

北濱 利弘 氏
中央大学大学院 商学研究科 兼任講師/中央大学商学部 客員講師

1957年   東京都世田谷区出身
1981年   早稲田大学政治経済学部 卒業
      味の素㈱入社
      ▷大阪支店および中国支店(広島)で外食・中食用営業を担当
       調味料部/食品部/マーケティング戦略部/食品研究所等に勤務
       生活者調査・研究/商品開発/マーケティング企画に従事
2007年  三菱食品㈱入社
2017年  ▷経営企画本部戦略研究所 客員研究員

現在   経済社会・生活者動向の研究
     小売業/外食・中食産業/食品メーカ等への講演
     マーケティング研修/原稿執筆等に従事

     中央大学大学院 商学研究科 兼任講師/中央大学商学部 客員講師
     日本フードサービス学会会員

=========================

✓ 立教大学大学院ビジネスデザイン研究科 客員教授
✓ (公財)生協総合研究所 2050年研究会(第一次)アドバイザリースタッフ
✓ 日本小売業協会 生活者専門委員会委員
✓ ジャパン・フードコーディネーター・スクール講師

【お問合せ先】(一社)日本惣菜協会  担当:田中・若林

TEL:03-6272-8515 E-mail: js@nsouzai-kyoukai.or.jp

【支部活動】2025年度 第一回 関西支部セミナー・懇親会を開催しました

2025年7月30日(水)、ホテルマイステイズ新大阪コンファレンスセンターにて2025年度 第一回 関西支部セミナーを開催し、約90名の方にご参加いただきました。

会の冒頭では、近畿農政局 経営・事業支援部 食品企業課 課長補佐 森 啓子 様よりご来賓挨拶をいただきました。
続くセミナーでは、ショッピングアドバイザーの今野 保 氏を講師に迎え、『生活者が変わってきているのに変わりきれないスーパーマーケット』をテーマにご講演をいただきました。
低価格を目的として訪れるお客様は最終的には離れてしまうというご指摘や、惣菜業は消費者の「胃袋を守る」産業であるというお話など、事業のあり方を見つめ直すきっかけとなる貴重なお話を伺うことができました。

またセミナー後には、2025年度 優良社員表彰において関西支部活動時の表彰を希望された4名様に対して、黒田支部長より賞状を授与致しました。

その後は懇親会を行い、約70名と多くの方にご参加いただきました。1社1名ずつの自社紹介も行い、新会員企業の方も交えた企業間交流の場となりました。

ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

_

【支部活動/ご案内】2025年度 第一回 中国四国支部セミナー・懇親会(9/16)

2025年度 第一回 中国四国支部セミナー・懇親会 開催のご案内

平素は協会事業に格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
2025年度 第一回 中国四国支部セミナーでは、中央大学大学院 商学研究科 兼任講師/中央大学商学部 客員講師の北濱 利弘 氏より、これからの「惣菜ビジネス」に必要なこと ~より一層の成長を目指して~』と題してご講演をいただきます。
北濱氏は、味の素㈱で26年、三菱食品㈱で17年にわたり実務に携わる傍ら、中央大学・立教大学・広島県立大学などで教壇に立ち、多くの食品メーカーや小売業において企業研修の講師も務めてこられました。こうした経験をもとに、ブランディングを中心とした「これからの惣菜マーケティング」について解説いただきます
セミナー終了後には懇親会もございますので、会員同士の交流の場としてぜひご活用ください。




                       (一社)日本惣菜協会 中国四国支部 支部長 山本 雅史

【日 程】    2025年9月16日(火)
【会 場】  岡山プラザホテル
       ▷岡山駅から徒歩30分/車5~10分/バス10~30分(乗車時間のみ/時刻表は以下参照)
        バスご利用の場合:①岡電バス「蓬莱橋」駅より徒歩数分
                 ②宇野バス「浜(岡山プラザホテル前)」駅より徒歩すぐ

 支部役員の方へ↓
 13:30~14:45に4階「鷲羽」にて役員会を行います。(昼食のご用意はございません。)

(1)セミナーについて
【時 間】15:00~16:30 ※14:30より受付開始
【部屋名】4階「鶴鳴(中央)」
【会 費】無料

(2)懇親会について
【時 間】16:45~18:15 ※16:35より受付開始
【部屋名】4階「鶴鳴(西側)」
【会 費】7,500円(人/消費税10%込)

        振込先: みずほ銀行麹町支店 普通預金1609401
        口座名: シャ)ニホンソウザイキョウカイ
        事業者登録番号: T7010005004294
        ※お振込み手数料は貴社負担にてお願い致します。


 【申込締切】9月5日(金)
       ※懇親会費のお振込み期限/キャンセル期限も同日となります。
       ※以降のキャンセルにつきましては、飲食物準備の都合上、懇親会費を頂戴致します。


▶ご参加をご希望の方は【こちらをクリック☜】
※参加証等はございませんので、ご参加の方は会場前受付で『企業名・お名前』をお伝えください。
※非会員企業で「新規入会」や「惣菜管理士受講」をご検討中の方は、本催事へのご招待が可能ですので、以下担当者までお気軽にご相談ください。

過去の開催の様子

*講師紹介


北濱 利弘 氏
中央大学大学院 商学研究科 兼任講師/中央大学商学部 客員講師

1957年   東京都世田谷区出身
1981年   早稲田大学政治経済学部 卒業
      味の素㈱入社
      ▷大阪支店および中国支店(広島)で外食・中食用営業を担当
       調味料部/食品部/マーケティング戦略部/食品研究所等に勤務
       生活者調査・研究/商品開発/マーケティング企画に従事
2007年  三菱食品㈱入社
2017年  ▷経営企画本部戦略研究所 客員研究員

現在   経済社会・生活者動向の研究
     小売業/外食・中食産業/食品メーカ等への講演
     マーケティング研修/原稿執筆等に従事

     中央大学大学院 商学研究科 兼任講師/中央大学商学部 客員講師
     日本フードサービス学会会員

=========================

✓ 立教大学大学院ビジネスデザイン研究科 客員教授
✓ (公財)生協総合研究所 2050年研究会(第一次)アドバイザリースタッフ
✓ 日本小売業協会 生活者専門委員会委員
✓ ジャパン・フードコーディネーター・スクール講師

 


【お問合せ先】(一社)日本惣菜協会  担当:笠原・若林
TEL:03-6272-8515 E-mail: js@nsouzai-kyoukai.or.jp

【支部活動】2025年度 第一回 東海支部セミナー・懇親会を開催しました

2025年7月10日(木)、サイプレスガーデンホテルにて2025年度 第一回 東海支部セミナーを開催し102名のにご参加いただきました。

会の冒頭では、農林水産省 東海農政局 経営・事業支援部 食品企業課長 佐々木 隆行 様よりご来賓挨拶をいただきました。
続くセミナーでは、㈱FELIX&ESCA 代表の石坂 優子 氏を講師に迎え、『惣菜で健康をつくる ~日本の食文化を活かした健康惣菜開発~』をテーマに講演いただきました。
‘‘栄養と健康の世界”と‘‘惣菜の世界”を近づける具体的な手法や、東海地域の特徴である佃煮×健康惣菜の開発案などをご提案いただき、特に東海地域の会員企業にとって大変良い学びの場となりました。

セミナー終了後には懇親会を行い、100名の方にご参加いただきました。直近2カ月で入会された新会員様の自社紹介も含め、会員企業間の交流の場として大いに盛り上がりを見せました。

ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。

 









なお、農林水産省 東海農政局様より、8月6日(水)に開催される『食料システム法に関する説明会(東海ブロック)』のご案内をいただいておりますので、ご興味がある方はぜひご参加くださいませ。
 食料システム法に関する説明会PDFアイコン

【支部活動】2025年度 第一回 東北支部セミナー・懇親会を開催しました

2025年6月26日(木)、ホテルモントレ仙台にて2025年度 第一回 東北支部セミナーを開催し、約45名の方にご参加いただきました。

会の冒頭では、農林水産省 東北農政局 経営・事業支援部 食品企業課長の平山 治 様よりご来賓挨拶をいただきました。
続くセミナーでは、㈱コンステック 仙台支店より執行役員 仙台支店長の伊藤 宏之 氏、調査診断グループ グループリーダー 沼田 誠史 氏の2名を講師に迎え、『保有施設の長寿命化対策・耐震対策について』をテーマに講演を行いました。
老朽化によるリスクや、地震などの自然災害への備えが一層求められる今、保有施設をどのように保全し老朽化に対応していけばよいか、新築より価格を抑えながら長期に維持していくことの対応を進める上でのポイントを分かりやすくお話いただきました。

セミナー終了後には懇親会を行い、約30名の方にご参加いただきました。1社1名ずつの自社紹介も行い、会員企業間の交流の場となりました。

ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。

【支部活動】2025年度 第一回 北海道支部セミナー・懇親会を開催しました

2025年6月5日(木)、ホテルライフォート札幌にて2025年度 第一回 北海道支部セミナーを開催し、約60名の方にご参加いただきました。

会の冒頭では、農林水産省 北海道農政事務所 次長 原 孝文 様りご来賓挨拶をいただきました。
続くセミナーでは、元㈱成城石井 品質管理室室長/日本惣菜協会アドバイザーの山田 祥男 氏を講師に迎え、『工場監査のチェックポイント』をテーマに講演を行いました。まず、工場の管理状態を見るための大きな3つのチェックポイントが示され、さらに品質事故や工場災害が発生しない環境づくり等について事例を交えながら多くのヒントをいただきました。多くの工場で明日からでも実践できる工場内環境の改善施策について、他社事例を多く交えながらお話いただきました。

セミナー終了後には懇親会を行い、約40名の方にご参加いただきました。1社1名ずつの自社紹介も行い、会員企業間の交流の場となりました。

ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。

【支部活動/ご案内】2025年度 第一回 関西支部セミナー・懇親会(7/30)

2025年度 第一回 関西支部セミナー・懇親会 開催のご案内

平素は協会事業に格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
2025年度 第一回 関西支部セミナーでは、大手スーパーマーケットに20年勤務し、現在は全国のスーパーに店舗作りのアドバイスを行うショッピングアドバイザー  今野 保より、『生活者が変わってきているのに変わりきれないスーパーマーケット』と題してご講演をいただきます。
今野氏はテレビや雑誌等への出演も多く、「賢いスーパーの選び方」は主婦層をはじめとした生活者に支持されています。また、生活者の購買心理を研究されており、「如何にして販促するか?」について首都圏・関西・ほか地方で数々の勉強会を開催されています。
セミナー終了後には懇親会もございますので、会員同士の交流の場としてぜひご活用ください。

※本会では、セミナー時に「優良社員表彰(正会員企業の優良社員の表彰制度)」の表彰式を5分ほど実施予定です。


                       (一社)日本惣菜協会 関西支部 支部長 黒田 久一

【日 程】    2025年7月30日(水)
【会 場】  ホテルマイステイズ新大阪コンファレンスセンター (会場アクセスはこちらから)

 支部役員の方へ↓
 13:30~14:45に4階「控室(No,1)」にて役員会を行います。 ※昼食のご用意はございません。

(1)セミナーについて
【時 間】15:00~16:30 ※14:30より受付開始
【部屋名】4階「サファイアA」
【会 費】無料

(2)懇親会について
【時 間】16:45~18:15頃 ※16:40より受付開始
【部屋名】4階「サファイアBC」
【会 費】①一般参加者    :6,000円(人/消費税10%込)
     ②優良社員表彰受賞者:3,000円(人/消費税10%込)
      ※当日の受賞対象者のみ上記金額となります。

        振込先: みずほ銀行麹町支店 普通預金1609401
        口座名: シャ)ニホンソウザイキョウカイ
        事業者登録番号: T7010005004294
        ※お振込み手数料は貴社負担にてお願い致します。


 【申込締切】7月18日(金)
       ※懇親会費のお振込み期限/キャンセル期限も同日となります。
       ※以降のキャンセルにつきましては、飲食物準備の都合上、懇親会費を頂戴致します。


▶ご参加をご希望の方は【こちらをクリック☜】
※参加証等はございませんので、ご参加の方は会場前受付で『企業名・お名前』をお伝えください。
※非会員企業で「新規入会」や「惣菜管理士受講」をご検討中の方は、本催事へのご招待も可能ですので、以下担当者までお気軽にご相談ください。

過去の開催の様子

*講師紹介


ショッピングアドバイザー 今野 保 氏

全国のスーパーマーケットを年間1,000店舗以上訪問。
大手スーパーに20年勤務した経験から、生活者の立場に立った店舗運営を提案。
一方、テレビ・雑誌などを通じて「いいものを楽しく、安く、賢く買うための知恵」を生活者に紹介。

 


【お問合せ先】(一社)日本惣菜協会  担当:笠原・若林
TEL:03-6272-8515 E-mail: js@nsouzai-kyoukai.or.jp

第47回 2025年度 定時総会を開催しました

2025年5月21日(水)に東京會舘にて定時総会を開催し、会員企業の皆様をはじめとした約680名の方々にご参集いただきました。

併せて、優良社員表彰式・セミナー・懇親会を行い、今年度の優良社員表彰では特別功績者2名・功績者42名・永年勤続者126名の計170名が受賞されました。(受賞者一覧は、以下式次第に掲載しております。)
セミナーでは味の素㈱ 執行役常務 食品事業本部副事業本部長 兼 マーケティングデザインセンター長 岡本 達也 氏より、『心を動かす商品開発・マーケティング』をテーマにご講演いただき、約550名が聴講されました。食品業界を取り巻く市場の現状から、いかに顧客のインサイトを深堀りし、提供価値を確認する作業を重ねて商品開発やマーケティングに取り組まれているかついてお話いただき、参加企業からも大変勉強になったとご好評をいただきました。

約640名の参加者をお迎えした懇親会では、ご来賓として山本農林水産大臣政務官・齋藤衆議院議員・中田環境副大臣よりご祝辞をいただきました。
続けて新入会員紹介が行われ、2025年1月の賀詞交歓会以降にご入会された17企業がステージへ登壇し、新入会員代表としてクレフォートグループ㈱ 代表取締役社長 長谷 浩史 様よりご挨拶をいただきました。
その後、㈱日本アクセス 代表取締役社長 社長執行役員 CEO 服部 真也 様より業界代表挨拶と乾杯のご発声をいただき、大変盛況な会となりました。

ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。

 

2026年1月22日(木)には新春セミナー・賀詞交歓会を開催予定です。
開催が近付きましたら改めて正式にご案内致しますので、是非ご予定いただければ幸甚です。


 式次第PDFアイコン

 

 

【支部活動】2025年度 第一回 九州支部セミナーを開催しました

5月14日(水)、マリンメッセ福岡にて開催された西日本食品産業創造展にて九州支部会議・九州支部セミナー・懇親会を開催致しました。
はじめに行われた九州支部会議では、主に九州エリアの会員様にお集まりいただき、昨年度の九州支部活動報告、協会全体の業界課題への取り組み状況、特にロボット化推進事業や海外研修などについて報告を行い、最後には参加企業の近況報告を発表していただきました。
続くセミナーでは、長年イトーヨーカドーにて店長や惣菜部長・品質管理部長を務めた、元㈱成城石井 品質管理室室長/日本惣菜協会 アドバイザーの山田 祥男より、『工場監査のチェックポイント』について講演致しました。当日は、当協会会員の方や展示会参加者の方など約160名にご聴講いただき、大変盛況な会となりました。
セミナー終了後には博多駅前の「頤和園」において懇親会を行い、約70名様にご参加いただきました。懇親会には講師の山田アドバイザーや4月ご入会の新入会員様もご参加され、自社紹介の後、会員同士の活発な情報交換の場となりました。

また、西日本食品産業創造展では「日本惣菜協会 九州支部コーナー」を設け、協会を含め会員企業様がブースを出展致しました。
支部活動にご参加いただきました皆様、また展示会に足をお運びいただきました皆さま、誠にありがとうございました。