協会行事

【支部活動/ご案内】2025年度 第二回 北陸支部セミナー・懇親会(12/4)

2025年度 第二回 北陸支部セミナー・懇親会 開催のご案内

平素は協会事業に格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
2025年度 第二回 北陸支部セミナーでは、長年イトーヨーカドーにて店長や惣菜部長・品質管理部長を務めた元㈱成城石井 品質管理室室長/日本惣菜協会 アドバイザー山田 祥男より、『工場監査のチェックポイント』について講演致します。
小売業の品質管理部長として900箇所以上の食品工場を監査してきた経験から、工場内を廻る際の正規のチェックシート以外の着目点や、事故の多い工場の特徴、逆にどのような点に気を付けていれば事故を少なく出来るか実例を挙げながら解説します。食品工場の品質管理担当者や実務者の方は是非この機会にご参加ください。

セミナー終了後には懇親会もございますので、会員同士の交流の場としてぜひご活用ください。

※本会では、セミナーの前に「優良社員表彰(正会員企業の優良社員の表彰制度)」の表彰式を5分ほど実施予定です。


                       (一社)日本惣菜協会 北陸支部 支部長 池内 孝輔

【日 程】    2025年12月4日(木)
【会 場】  ANAクラウンプラザホテル金沢 (会場アクセスはこちらから)

◆ 役員会について ※支部役員のみ対象の会議となります。
【時 間】13:30~14:30
【会場名】4階「孔雀」
  ※昼食のご用意はございません。

■セミナーについて
【時 間】15:00~16:45 ※14:30より受付開始
【部屋名】3階「瑞雲Ⅰ」
【会 費】無料

■懇親会について
【時 間】17:00~18:30頃 ※16:55より受付開始
【部屋名】3階「瑞雲Ⅱ」
【会 費】①一般参加者    :7,000円(人/消費税10%込)
     ②優良社員表彰受賞者:3,500円(人/消費税10%込)
      ※当日の受賞対象者のみ上記金額となります。

        振込先: みずほ銀行麹町支店 普通預金1609401
        口座名: シャ)ニホンソウザイキョウカイ
        事業者登録番号: T7010005004294
        ※お振込み手数料は貴社負担にてお願い致します。


 【申込締切】11月26日(水)
       ※懇親会費のお振込み期限/キャンセル期限も同日となります。
       ※以降のキャンセルにつきましては、飲食物準備の都合上、懇親会費を頂戴致します。


▶ご参加をご希望の方は【こちらをクリック☜】
※参加証等はございませんので、ご参加の方は会場前受付で『企業名・お名前』をお伝えください。
※非会員企業で「新規入会」や「惣菜管理士受講」をご検討中の方は、本催事へのご招待も可能ですので、以下担当者までお気軽にご相談ください。

過去の開催の様子

*講師紹介


元㈱成城石井 品質管理室室長/日本惣菜協会 アドバイザー 山田 祥男

1958年生まれ、北海道大学法学部出身
1982年 イトーヨーカ堂入社、経営政策室・人事部・店長5店舗を経験
2004年 惣菜部シニアマーチャンダイザー
2009年 QC室総括マネジャー
2014年 スターゼン入社、スターゼン販売品質管理室長
2015年 成城石井入社、品質管理室長
2023年2月より日本惣菜協会アドバイザー

 


【お問合せ先】(一社)日本惣菜協会  担当:若林・笠原
TEL:03-6272-8515 E-mail: js@nsouzai-kyoukai.or.jp

【支部活動】2025年度 第二回 北海道支部セミナー・懇親会を開催しました

2025年10月15日(火)、TKPガーデンシティ札幌駅前にて2025年度 第二回 北海道支部セミナーを開催し、約65名の方々にご参加いただきました。

会の冒頭では、農林水産省 北海道農政事務所 輸出対策推進官の東川 博夫 様よりご来賓挨拶をいただきました。
続くセミナーでは、中央大学大学院 商学研究科 兼任講師/中央大学商学部 客員講師の北濱 利弘 氏を講師に迎え、『これからの「惣菜ビジネス」に必要なこと ~より一層の成長を目指して~』をテーマに講演を行いました。
セミナーでは特にブランディングの重要性について語っていただきました。惣菜はブランド化がまだまだできていないところが多く、「惣菜ブランド」を定着・訴求させる事で、自己表現価値(そのブランドを購入する自分が好きといった感情)に繋がり、更なる惣菜の価値向上に繋がるといったお話も頂きました。

セミナー終了後には懇親会を行い、約40名の方にご参加いただきました。1社1名ずつの自社紹介も行い、会員企業間の交流の場となりました。

ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。

【支部活動】2025年度 第一回 関東支部セミナー・懇親会を開催しました

2025年10月1~2日に、2025年度 第一回 関東支部活動として、煮豆・佃煮・惣菜などを製造している「カネハツ食品㈱」熊本営業所と、お弁当・おにぎり・惣菜を製造/販売している「㈱ヒライ」八代工場の視察を実施し、17名の方にご参加いただきました。

初日は「カネハツ食品㈱」の工場を視察しました。工場内では、プラズマクラスターの導入や定期的な天井清掃など、衛生管理の徹底された現場をご紹介いただきました。また、清掃などは外注を減らしてコストを抑え、自社のノウハウを貯めることで改善を進めるなど、現場ならではの取り組みについてもご説明いただき、参加者にとって多くの学びが得られる内容となりました。視察後には、代表取締役社長の加藤 英敏 氏より、地域社会に貢献する「子ども食堂」への支援活動についてもお話しいただき、企業としての社会的責任を果たす姿勢に感銘を受けました。

2日目は「㈱ヒライ」の八代工場を訪問しました。こちらでは、少人数の作業者が複数の工程を一貫して担当する『セル生産方式』によるお弁当製造の現場を見学しました。さらに代表取締役社長の平井 浩一郎 氏より、ヒライが取り入れている『トヨタ生産方式』についてご説明いただき、「1分1秒を無駄にしない」という考えのもと、品質とコストのバランスを追求する効率的な生産体制について、具体的な取り組みを共有いただきました。また、工場視察の後には「おべんとうのヒライ 宇土店」に立ち寄り、店頭で販売している惣菜を各自で購入し実食していただきました。

また1日目の夜には、視察先の皆様を含めた総勢22名による懇親会を開催しました。参加者全員による自己紹介の場では、各企業の抱える課題や今後の展望などが語られ、会員企業間の貴重な交流の機会となりました。

ご参加いただきました皆様におかれましては
、誠にありがとうございました。
2日間にわたる視察を通じて、今後の自社の活動や改善に活かしていただければ幸いです。

 

 

【支部活動/ご案内】2025年度 第二回 関西支部セミナー・懇親会(11/26)

2025年度 第二回 関西支部セミナー・懇親会 開催のご案内

平素は協会事業に格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
今年度第二回目の関西支部セミナーは、インテックス大阪にて開催される、惣菜デリカ・弁当・中食・外食・給食・配食業務用専門展であるファベックス関西2025のセミナー会場にて実施致します。

セミナーでは、長年イトーヨーカドーにて店長や惣菜部長・品質管理部長を務めた、元㈱成城石井 品質管理室室長/日本惣菜協会 アドバイザー山田 祥男より、『工場監査のチェックポイント』と題して講演を行います。
小売業の品質管理部長として900以上の食品工場を見てきた経験から、工場内を廻る際の正規のチェックシート以外の着目点や、事故の多い工場の特徴、逆にどのような点に気を付けていれば事故を少なく出来るか実例を挙げながら解説します。
食品工場の品質管理担当者や実務者の方は是非この機会にご参加ください。

尚、セミナー終了後には会員様限定の懇親会もございますので、情報交流の機会としてもご活用ください。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。



                       (一社)日本惣菜協会 関西支部 支部長 黒田 久一

【日 程】    2025年11月26日(水)

(1)セミナーについて
【時 間】14:30~15:20 ※当日は先着順での着席となります。
【場 所】インテックス大阪1・2号館 セミナー会場
【対 象】どなたでもご参加可 ※事前申し込み制
【会 費】無料

 支部役員の方へ↓
  15:35~16:35にセンタービル2階 ルーム5にて役員会を行います。

 

(2)懇親会について
【時 間】17:00~18:30頃 ※16:50より受付開始
【場 所】インテックス大阪2号館2階 「インテックスカフェ」
【対 象】日本惣菜協会会員/惣菜管理士取得者
【会 費】6,000円(人/消費税10%込)

        振込先: みずほ銀行麹町支店 普通預金1609401
        口座名: シャ)ニホンソウザイキョウカイ
        事業者登録番号: T7010005004294
        ※お振込み手数料は貴社負担にてお願い致します。


 【申込締切】11月14日(金)
       ※懇親会費のお振込み期限/キャンセル期限も同日となります。
       ※以降のキャンセルにつきましては、飲食物準備の都合上、懇親会費を頂戴致します。

お申し込み方法

以下、①と②のご登録をお願い致します。


    ①日本惣菜協会 関西支部セミナー・懇親会申込ページ【こちらをクリック】

 

 ②ファベックス関西 来場登録ページ【こちらをクリック(外部リンク)】 
  ※事前の来場申込をいただくと、入場料5,000円が無料となります。
  ※懇親会のみのご参加の場合は、ファベックス関西の来場登録は不要です。
  ※『セミナー事前受講予約について』の項目では、【工場監査のチェックポイント】にチェックを入れてください。

過去の開催の様子

*講師紹介


元㈱成城石井 品質管理室室長/日本惣菜協会 アドバイザー 山田 祥男

1958年生まれ、北海道大学法学部出身
1982年 イトーヨーカ堂入社、経営政策室・人事部・店長5店舗を経験
2004年 惣菜部シニアマーチャンダイザー
2009年 QC室総括マネジャー
2014年 スターゼン入社、スターゼン販売品質管理室長
2015年 成城石井入社、品質管理室長
2023年2月より日本惣菜協会アドバイザー

 


【お問合せ先】(一社)日本惣菜協会  担当:田中・若林
TEL:03-6272-8515 E-mail: js@nsouzai-kyoukai.or.jp

【支部活動/ご案内】2025年度 第二回 九州支部セミナー・懇親会(11/19)

2025年度 第二回 九州支部セミナー・懇親会 開催のご案内  

今年度第二回目の九州支部セミナーは、マリンメッセ福岡にて開催されるFOOD STYLE JAPAN 2025 九州のセミナー会場にて実施致します。

今回は13年連続で「お弁当・お惣菜大賞」を受賞されている㈱ダイキョープラザ 惣菜部 部長の梶原 正子 氏より、『私が心がけているお惣菜のあり方 ~13年連続受賞の軌跡~』と題してご講演いただきます。
数々の挑戦から生まれた実践事例や、受賞が売り場・商品開発にもたらした変化について、現場ならではの視点でお話しいただきます。商品開発のヒントが満載の貴重な機会ですので、ぜひご参加ください。
なおセミナーにつきましては、当協会会員以外の方もご聴講いただけます。

またセミナー終了後には会員様限定の懇親会もございますので、情報交流の機会としてもご活用ください。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

※本会では、懇親会時に「優良社員表彰(正会員企業の優良社員の表彰制度)」の表彰式を実施予定です。

                         (一社)日本惣菜協会 九州支部 支部長 田中 憲治

【日 程】    2025年11月19日(水)


◆ 役員会について 
※支部役員のみ対象の会議となります。
【時 間】13:00~14:30
【会 場】マリンメッセ福岡 B館1階 主催者控室
     ※昼食は事務局がご用意致します。

(1) セミナーについて 
【時 間】14:50~16:00
【会 場】マリンメッセ福岡 B館2階
【対 象】どなたでもご参加可
【定 員】60名/当日先着順での着席(満席の場合は立ち見となります)

【会 費】無料

(2) 懇親会について 
【時 間】18:00~20:00  ※17:30より受付開始
【会 場】八仙閣JR博多駅筑紫口より徒歩約7分)
【対 象】日本惣菜協会会員/惣菜管理士取得者
【定 員100
名/先着順での受付
【会 費】①一般参加者:7,200円(人/消費税10%込)
     ②優良社員表彰受賞者:3,600円(人/消費税10%込)
      ※当日の受賞対象者のみ上記金額となります。


                   →振込先:みずほ銀行麹町支店 普通預金1609401

        口座名:シャ)ニホンソウザイキョウカイ
       事業者登録番号:T7010005004294
          ※お振込み手数料は貴社負担にてお願い致します。

             
【申込締切】11月12日(水)
      ※懇親会費のお振込み期限/キャンセル期限も同日となります。
      ※以降のキャンセルにつきましては、飲食物準備の都合上、懇親会費を頂戴致します。


お申込み方法


以下①と②をご登録ください。
 

 ①九州支部セミナー・懇親会 【申込はこちら】
  
 ②FOOD STYLE JAPAN2025九州 【事前来場登録はこちら(外部リンク)】
 
  ※セミナーへご参加の場合は、FOOD STYLE JAPAN2025九州の来場登録が必要です。 
  

過去の開催の様子

講師紹介


㈱ダイキョープラザ 惣菜部 部長 梶原 正子 氏

福岡県の地域密着型スーパーマーケット、ダイキョープラザの惣菜部部長。
2003年にパートとして入社後、宅配や一般売場を経験。2016年に惣菜部に移動、その後部長に昇格。
創意あふれる商品開発やお弁当・お惣菜大賞で13年連続で入選・受賞、全国的評価をいただく。

『「食べる人の顔を思い浮かべて作る」を信条に、今日も美味しい食材を探し、産地を駆け巡り試作を繰り返し、食べて喜んでいただける、商品づくりをめざしております。
スタッフやお客様の声に耳を傾け、小さな発想からヒントを得て商品化しております。』

=================================            

【お問合せ先】(一社)日本惣菜協会  担当:若林・田中
TEL:03-6272-8515 E-mail: js@nsouzai-kyoukai.or.jp

【支部活動】2025年度 第一回 中国四国支部セミナー・懇親会を開催しました

2025年9月16日(火)、岡山プラザホテルにて2025年度 第一回 中国四国支部セミナーを開催し、約75名の方にご参加いただきました。

会の冒頭では、中国四国農政局 経営・事業支援部 食品企業課 課長の石尾 尚司 様よりご来賓挨拶をいただきました。
続くセミナーでは、中央大学 商学部 客員講師の北濱 利弘 氏を講師に迎え、『これからの「惣菜ビジネス」に必要なこと ~より一層の成長を目指して~』と題して講演を行いました。
セミナーでは特にブランディングの重要性について語られ、“そのブランドのユーザーである自分が好き”という心の動き、そしてそのポジティブな感情の拡散がブランディングの核となるといったお話をいただきました。また、特に若い世代はSNS等を通じた拡散力が強く、ブランド価値の向上に大きく貢献できるといったお話もいただきました。

セミナー終了後には懇親会を行い、約60名の方にご参加いただきました。新会員のご参加者様も含め、1社1名ずつの自社紹介も行い、会員企業間の交流の場となりました。

ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。

【支部活動】2025年度 第一回 北陸支部活動『第4回 惣菜商品開発の提案・勉強会』を開催しました

2025年9月4日(木)2025年度 第一回の北陸支部活動として、福井市地域交流プラザにて『第4回 惣菜商品開発の提案・勉強会』を開催致しました。今回は7社の正会員が商品提案企業としてエントリーし、当日は見学企業を含めた42名にご参加いただきました。

勉強会では、まず、商品コンセプトをはじめ、ターゲット層・販売価格・使用原料・開発の工夫などについて各提案企業よりプレゼンを行っていただきました。その後は全7商品について試食会を実施し、参加者と提案企業での意見交換の場となりました。試食後は参加者による投票を行い、金賞・審査委員長特別賞・奨励賞を決定し表彰式を行いました。

表彰式後は、㈱FELIX&ESCAの石坂 優子 氏より各社それぞれの商品に対する講評をいただき、改善に向けてのヒントなどもコメントいただきました。またミニセミナーとして、『健康惣菜の開発について』をテーマに、開発事例などを交えて、商品名を考える上でのネガティブワードとポジティブワードについてや、健康惣菜商品開発のトレンドについて国内・海外の事例をご紹介いただきました。

その後は、福井市観光物産館「福福館」に移動のうえ懇親会を行いました。懇親会では、各社の近況報告を交えて各社1分ほどの自社紹介の時間を設け、会員同士の情報交換の場として大いに盛り上がりを見せました。

■エントリ―企業と提案商品

部門 企業名 商品名
お惣菜部門 サトウ産業㈱  背徳グルメ!にんにく香るタラモサラダ
イケウチ㈱  金目鯛の炊き込みご飯
㈱三和製玉  越の匠 バリュータイプ(こだわりの玉子焼)
カナカン㈱  国産栗かぼちゃと大学芋のサラダ
お弁当部門 ㈱八幡  能登復興(福幸)弁当
㈲石倉製麺所  国産米粉で作ったフォー・ガー(鶏ガラスープ仕立て)
㈱大津屋  福井の味噌香る“吟醸”焼鯖押し寿司

【支部活動/ご案内】2025年度 第二回 東北支部セミナー・懇親会(11/6)

2025年度 第二回 東北支部セミナー・懇親会 開催のご案内

平素は協会事業に格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
2025年度 第二回 東北支部セミナーでは、長年イトーヨーカドーにて店長や惣菜部長・品質管理部長を務めた、元㈱成城石井 品質管理室室長/日本惣菜協会 アドバイザー山田 祥男より、『工場監査のチェックポイント』と題して講演を行います。
 小売業の品質管理部長として900箇所以上の食品工場を監査してきた経験から、工場内を廻る際の正規のチェックシート以外の着目点や、事故の多い工場の特徴、逆にどのような点に気を付けていれば事故を少なく出来るか実例を挙げながら解説します。食品工場の品質管理担当者や実務者の方は是非この機会にご参加ください。
本会につきましては、当協会会員以外の方もご参加いただけます。

セミナー終了後には懇親会もございますので、会員同士の交流の場としてぜひご活用ください。

                       (一社)日本惣菜協会 東北支部 支部長 千葉 祐之

【日 程】    2025年11月6日(木)

◆ 役員会について ※支部役員のみ対象の会議となります。
【時 間】13:30~14:30
【会場名】TKPガーデンシティPREMIUM仙台西口 6階「ミーティングルーム6F」
※昼食のご用意はございません。

■ セミナーについて
【時 間】15:00~16:30 ※14:30より受付開始
【会場名】TKPガーデンシティPREMIUM仙台西口 6階「ホール6B」
     (会場アクセスはこちらから)
【会 費】無料

■ 懇親会について
【時 間】17:00~18:30頃 ※16:55より受付開始
【会場名】海鮮居酒屋 さかな酒場 魚星 仙台名掛丁店 (セミナー会場から徒歩7分)
【会 費】6,000円(人/消費税10%込)

        振込先: みずほ銀行麹町支店 普通預金1609401
        口座名: シャ)ニホンソウザイキョウカイ
        事業者登録番号: T7010005004294
        ※お振込み手数料は貴社負担にてお願い致します。


 【申込締切】10月28日(火)
       ※懇親会費のお振込み期限/キャンセル期限も同日となります。
       ※以降のキャンセルにつきましては、飲食物準備の都合上、懇親会費を頂戴致します。


▶ご参加をご希望の方は【こちらをクリック☜】
※参加証等はございませんので、ご参加の方は会場前受付で『企業名・お名前』をお伝えください。
※非会員企業で「新規入会」や「惣菜管理士受講」をご検討中の方は、本催事へのご招待も可能ですので、以下担当者までお気軽にご相談ください。

過去の開催の様子

*講師紹介

 

元㈱成城石井 品質管理室室長/日本惣菜協会 アドバイザー 山田 祥男

1958年生まれ、北海道大学法学部出身
1982年 イトーヨーカ堂入社、経営政策室・人事部・店長5店舗を経験
2004年 惣菜部シニアマーチャンダイザー
2009年 QC室総括マネジャー
2014年 スターゼン入社、スターゼン販売品質管理室長
2015年 成城石井入社、品質管理室長
2023年2月より日本惣菜協会アドバイザー

 


【お問合せ先】(一社)日本惣菜協会  担当:若林・田中
TEL:03-6272-8515 E-mail: js@nsouzai-kyoukai.or.jp

【支部活動/ご案内】2025年度 第二回 北海道支部セミナー・懇親会(10/15)

2025年度 第二回 北海道支部セミナー・懇親会 開催のご案内

平素は協会事業に格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
2025年度 第二回 北海道支部セミナーでは中央大学大学院 商学研究科 兼任講師/中央大学商学部 客員講師の北濱 利弘 氏より、『これからの「惣菜ビジネス」に必要なこと ~より一層の成長を目指して~』と題してご講演いただきます。
北濱氏は、味の素㈱で26年、三菱食品㈱で17年にわたり実務に携わる傍ら、中央大学・立教大学・広島県立大学などで教壇に立ち、多くの食品メーカーや小売業において企業研修の講師も務めてこられました。こうした経験をもとに、ブランディングを中心とした「これからの惣菜マーケティング」について解説いただきます
セミナー終了後には懇親会もございますので、会員同士の交流の場としてぜひご活用ください。



                       (一社)日本惣菜協会 北海道支部 支部長  上西 宣行

【日 程】    2025年10月15日(水)
【会 場】  TKPガーデンシティ札幌駅前 (会場アクセスはこちらから)

◆ 役員会について ※支部役員のみ対象の会議となります。
【時 間】14:00~15:00
【部屋名】2階「ミーティングルーム2F」
※昼食のご用意はございません。

■ セミナーについて
【時 間】15:15~16:45 ※14:45より受付開始
【部屋名】2階「ホール2D」
【会 費】無料

■ 懇親会について
【時 間】17:00~18:30頃 ※16:50より受付開始
【部屋名】2階「カンファレンスルーム2E」
【会 費】4,400円(人/消費税10%込)

        振込先: みずほ銀行麹町支店 普通預金1609401
        口座名: シャ)ニホンソウザイキョウカイ
        事業者登録番号: T7010005004294
        ※お振込み手数料は貴社負担にてお願い致します。


 【申込締切】10月7日(火)
       ※懇親会費のお振込み期限/キャンセル期限も同日となります。
       ※以降のキャンセルにつきましては、飲食物準備の都合上、懇親会費を頂戴致します。


▶ご参加をご希望の方は【こちらをクリック☜】
※参加証等はございませんので、ご参加の方は会場前受付で『企業名・お名前』をお伝えください。
※非会員企業で「新規入会」や「惣菜管理士受講」をご検討中の方は、本催事へのご招待も可能ですので、以下担当者までお気軽にご相談ください。

過去の開催の様子

*講師紹介

 

北濱 利弘 氏
中央大学大学院 商学研究科 兼任講師/中央大学商学部 客員講師

1957年   東京都世田谷区出身
1981年   早稲田大学政治経済学部 卒業
      味の素㈱入社
      ▷大阪支店および中国支店(広島)で外食・中食用営業を担当
       調味料部/食品部/マーケティング戦略部/食品研究所等に勤務
       生活者調査・研究/商品開発/マーケティング企画に従事
2007年  三菱食品㈱入社
2017年  ▷経営企画本部戦略研究所 客員研究員

現在   経済社会・生活者動向の研究
     小売業/外食・中食産業/食品メーカ等への講演
     マーケティング研修/原稿執筆等に従事

     中央大学大学院 商学研究科 兼任講師/中央大学商学部 客員講師
     日本フードサービス学会会員

=========================

✓ 立教大学大学院ビジネスデザイン研究科 客員教授
✓ (公財)生協総合研究所 2050年研究会(第一次)アドバイザリースタッフ
✓ 日本小売業協会 生活者専門委員会委員
✓ ジャパン・フードコーディネーター・スクール講師

【お問合せ先】(一社)日本惣菜協会  担当:田中・若林

TEL:03-6272-8515 E-mail: js@nsouzai-kyoukai.or.jp

【支部活動】2025年度 第一回 関西支部セミナー・懇親会を開催しました

2025年7月30日(水)、ホテルマイステイズ新大阪コンファレンスセンターにて2025年度 第一回 関西支部セミナーを開催し、約90名の方にご参加いただきました。

会の冒頭では、近畿農政局 経営・事業支援部 食品企業課 課長補佐 森 啓子 様よりご来賓挨拶をいただきました。
続くセミナーでは、ショッピングアドバイザーの今野 保 氏を講師に迎え、『生活者が変わってきているのに変わりきれないスーパーマーケット』をテーマにご講演をいただきました。
低価格を目的として訪れるお客様は最終的には離れてしまうというご指摘や、惣菜業は消費者の「胃袋を守る」産業であるというお話など、事業のあり方を見つめ直すきっかけとなる貴重なお話を伺うことができました。

またセミナー後には、2025年度 優良社員表彰において関西支部活動時の表彰を希望された4名様に対して、黒田支部長より賞状を授与致しました。

その後は懇親会を行い、約70名と多くの方にご参加いただきました。1社1名ずつの自社紹介も行い、新会員企業の方も交えた企業間交流の場となりました。

ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

_