惣菜管理士教育担当者各位
日本惣菜協会です。
こちらのメールは、惣菜管理士教育担当者の方全員にお送りしています。
2024年度惣菜管理士養成研修にお申込いただきありがとうございます。
今年度の研修スケジュール等お知らせいたします。
目次
・テキストの発送について
・養成研修 添削問題について
・養成研修 集合セミナーについて
・登録情報の確認、担当者変更の仕方
テキストの発送について
申込み順に発送しています。送付先は受講生が登録した送付先住所宛てに佐川急便からお届けいたします。
9/20~9/25 15時までの申込者へは10/3発送、~9/30 15時までの申込者へは10/7発送、以降順次発送予定
養成研修 添削問題について
添削問題は受講生マイページメニュー>「惣菜管理士」>「 添削課題・集合セミナー」から解答を提出していただきます。
マイページ添削問題解答画面には設問が一問ずつ表示され、一問ずつ解答を選択してきます。 解答の提出はすべてマイページからとなります。
養成研修は毎月25日を提出期限、毎月26日を採点日としています。
テキスト発送が10月以降の方の場合、科目1の提出期限(10月25日)を過ぎても採点はいたしますので、ご安心ください。
科目1 提出:10月25日 採点:10月26日
科目2 提出:11月25日 採点:11月26日
科目3 提出:12月25日 採点:12月26日
科目4 提出:1月25日 採点:1月26日
科目5 提出:2月25日 採点:2月26日
科目6 提出:3月25日(提出厳守) 採点:3月26日
※添削問題は60点以上で合格、次の科目に進めます。採点結果が55点以下の場合、400~800文字程度の文章記述式課題が追加で課されます。
添削問題の進め方や注意事項はこちらの動画をご覧ください。
担当者マイページ「【養成研修】2024年度 研修生一覧」では、受講生の提出状況や採点結果がご確認いただけます。
養成研修 集合セミナーについて
今年度より、修了要件に「集合セミナー」が追加となりました。
(1) 集合セミナーを1会場予約し、会場に赴き、セミナーを聴講する
(2) マイページから対象の動画1つを視聴し、それに対して感想レポートを書き提出する
研修を修了するには、(1)(2)のどちらかを満たす必要があります。
(1) 集合セミナーを1会場予約し、会場に赴き、セミナーを聴講する
■開催スケジュール
各会場の開催時間をご確認ください。
—-午前の会—————–
受付 9:30~
講演 10:00~11:35
—-午後の会—————–
受付 13:30~
講演 14:00~15:35
—————————-
セミナーは10月18日(東京)を皮切りに開催していきます。 10月のセミナー(東京/大阪/埼玉/金沢/札幌)を希望する方は、お早めにお申込みください。
よくある質問
●3講師すべてのセミナーを出席する必要がありますか
いずれか1講師、1セミナーのみ出席していただければ結構です。受講生の興味がある内容や、都合に合わせてお選びください。
●セミナー聴講後、セミナーについてレポートを書いたり小テストをしたりしますか
いいえ、ございません。
●急遽、予約した会場に参加できなくなったらどうしたらいいですか
予約した会場をキャンセルし、「別セミナーに参加する」か、「動画視聴&レポート提出」のどちらかに変更してください。
●2025年8月までの受験資格を持ち2024年の試験で合格していない方も集合セミナーの参加は必要ですか
いいえ、集合セミナーは2024年度の受講生のみが対象です。 ※車いす等を使用している方等配慮が必要な方は会場の設備を確認いたしますので、事前に協会までご連絡いただきますようお願いします。
(2) マイページから対象の動画1つを視聴し、それに対して感想レポートを書き提出する
・業務上セミナー日程と都合が合わない場合や、会場まで交通費がかかる場合などは、動画セミナーを選択してください。
・動画は各セミナー講師の講演内容を短縮したもの(40分前後)になります。
動画は10月28日(月)以降マイページから視聴できるようになります。 研修終了時までに提出してください。
登録情報の確認、担当者変更の仕方
研修申込時の内容をマイページ「登録情報確認・変更」ページよりご確認ください。
登録内容に変更があった場合は速やかにマイページから修正を行ってください。
※ご担当者様が変更になる場合、現担当者様に紐づく受講生を後任の方に移行させる手続きをしていただきますので、協会までご連絡をお願いします。
養成研修の進め方等ご不明点がございましたら、お問合せください。
==========================
一般社団法人 日本惣菜協会
事業運営本部 教育事業運営チーム
〒102-0093
東京都千代田区平河町1-3-13 平河町フロントビル2F
TEL:03-6272-8515 FAX:03-6272-8518
==========================